プチリフォームで暮らしやすい我が家に

キッチンが使いやすくなるようなプチリフォームを

キッチンツールの収納を工夫する

調理する時に必ず使う、包丁やお玉、菜箸などのキッチンツールを置く場所に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
システムキッチンなら、ある程度収納場所も便利なところにあるとは思いますが、既製のものだとやはり少々使い勝手が悪いところもあると思います。
そうした場合は、自分の使いやすいように収納場所を作ると良いのではないでしょうか。5連のツールバーはもちろん、普通のタオル掛けも使い方次第で鍋のフタ収納にもなります。
キッチンツールは、ガスコンロ付近に設置するのが一番使いやすいので、レンジフード下やコンロわきの壁に設置すると良いと思います。洗ってそのまま干して置けるので、非常に便利です。油が飛び散るのではないかと不安に思われる方も多いかと思いますが、毎日使うものなので、使う度に洗っていれば、それほど油も気になりませんよ。

壁紙を変えてイメージチェンジ

もう一つ、キッチンの雰囲気を変えるのに一役買うのが壁紙です。
特にコンロわきは油が飛び散る為、使い捨てのシートを使うと便利です。
最近は100円均一のお店でも様々なタイプの壁紙があります。柄も様々ですし、レンガ調のものは立体的なものもあります。一枚一枚貼っていくタイプのものもありますので、好きなように形を変えられオリジナリティあふれるキッチンになること請け合いです。
また、カッティングシートを使えば、趣味が合わなくなってきた棚も簡単にイメージチェンジが出来るので便利です。最初はカラフルなものが好きだったけれど、段々落ち着かなくなってきたという方は、木目調や白のカッティングシートを貼れば、あっという間に落ち着いた棚や家具に変身します。また他のものにしたければ簡単にはがせるのでとても便利です。